木製サッシのメンテナンス

アルミサッシよりも断熱性能の高さや自然素材の質感により、できれば使用したいと選ばれているのが木製サッシです。弊社でも新築工事で何回か採用させていただきています。

その後、お引き渡しから10年経って、その木製サッシのメンテナンスを行いました。

写真は、玄関ドアですが、他の開口部にも富山にある木製サッシを採用させて頂きました。
10年経って、外部はどうしても雨風にさらされるので、いくら保護塗装してあるとは言っても10年も経てば傷んできます。
特に下枠はグレーに変色し、このまま放っておくと腐ってしまいそうです。

そこで、この木製サッシメーカーに問合せました。東京に営業所がある会社なのですが、東京では対応できないというので、富山に問合せをしました。
担当者から折り返して電話しますということでしたので、それから何日か電話を待ちました。
やっと、電話がかかってきて、そのメーカーのほうでアフターメンテナンスをしてもらえるのか尋ねたところ、「全ての建具を取り外して富山の工場に運べばできます」という回答でした。
できるわけないじゃないですか!住んでいらっしゃるのですから。
仕方ないので、こっちの塗装工事会社にお願いするために塗料は何を使っているのか尋ねると「アメリカの、、、いや、ヨーロッパの塗料で、、、」

というので、それも手に入らなそうなので、キシラデコール+クリア塗装で対応することにしました。
それにしてもこのメーカーのなんという対応の悪さ。
売ってしまえば、10年たったら知らんぷりという感じでしたので、二度と使うまいと思いましたね。

なので、江戸川区の塗装職人さんにお願いすることになりました。網戸の枠も木製なので、同じようにマスキングしていきます。

表面に残っている塗膜を丁寧に剥がしておかないとムラになってしまうので、丁寧に塗膜を剥いでいきます。

玄関ドアの木枠の塗膜も同様に剥がしていきます。

外せる建具は、外して作業して、塗装して乾くのを待ちます。

養生フィルムを付け替えて、玄関ドアも塗装します。

b0163796_13424544.jpg

乾くのを待って、養生を剥がして、完成です。ペンキで塗ってしまうと単色でのっぺりとしてしまい安っぽくなってしまうので、ペンキは避けてキシラデコール+クリア塗装にしましたが、このような仕上がりになります。
木製サッシのメンテナンスは非常に苦労することを採用するときには頭に入れておくほうが良いと思います。

木製サッシのメンテナンス(戸車編)

フォローしてね!

コメントを残す